
WindowsのPCで急に音が出なくなった時はサウンドドライバーを過去のものに変更すると改善する場合があります。
Windowsの更新が行われたあとに音が出なくなることがあります。
パソコンから音声が出ない場合はデバイスマネージャーからサウンドドライバーを他のものに変更する方法を試してみてください。
※自作パソコンやデスクトップパソコンを初めて使用する時に音が出ない場合はパソコンにスピーカーが内蔵しているか確認ください。(ノートパソコンにはスピーカーが内蔵されている事が多いですが自作パソコンやデスクトップパソコンにはほとんどの場合、スピーカーが内蔵されておらず別途外付けスピーカーや内臓スピーカーの購入が必要です)
音が出なくなったらドライバーのアンインストールで改善する!
1:スタートボタンを右クリック(メニューが表示)
2:デバイスマネージャーを左クリック(デバイスマネージャーが起動)
1:「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を左ダブルクリック
2:オーディオデバイス(Realtek(R)Audio)を右クリック
3:デバイスのアンインストールを左クリック
アンインストールを右クリック
1:「操作」を左クリック(デバイスマネージャー内に表示されているどれかを選択してから)
2:「ハードウェア変更のスキャン」を左クリック
アンインストール(削除)したデバイスドライバーを再読み込みし再び表示させます。
音楽ファイルなどを再生して音が出るかを確認してください
音が出なくなったらドライバーの更新で改善する!
1:スタートボタンを右クリック(メニューが表示)
2:デバイスマネージャーをクリック(デバイスマネージャーが起動)
3:「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をダブルクリック
4:×××× Audioと表示されている場所を右クリック
(HDMIケーブルでTVやモニター内臓スピーカーから音を出している場合は、「×××× HDMI Audio」、それ以外は「Realtek High Definition Audio」や「High Definition Audioデバイス」と表示されているものを右クリックしてみてください)
5:「ドライバーソフトウェアの更新」をクリック
6:「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)」をクリック
7:「コンピューター上のデバイス ドライバーの一覧から選択します(L)」をクリック
8:表示されたモデルのどれかを選択し「次へ」をクリック
(利用しているパソコンやスピーカーによって表示が違いますが、上から順に試してみてください)
9:ドライバーの更新警告が出る場合がありますが「はい」を選択し更新(自己責任)
※複数台のパソコンでデバイスドライバーの更新を行ってきましたが私の経験上では大きな問題が出たことはありません。
10:音声が出ない場合はパソコンの再起動を行います。
Windowsパソコンで音が出なくなった場合にやってみる事!
Windows10のUpdate(WIndowsの更新)後に音がでない場合は上記の作業を行って改善しましたが、WIndowsUpdateが原因でない場合は下記の対処方法を試して見てください。
パソコンの再起動
まずはパソコンの再起動を試します。スピーカー、パソコン、ソフトの音量を調整しても音が出ない場合は再びパソコンの再起動を行う事で改善する場合があります。
「スタートボタン」をクリック→「電源」をクリック→「再起動」をクリック
スピーカー本体の音量調整
パソコンに外付けスピーカーを接続して使用している場合は外付けスピーカー本体の音量を確認してみましょう。
パソコンの音が出ないと言ってスピーカー本体の音量が0なら音は出ません。
パソコンの音量調整
パソコンから音を出すにはスピーカーの音量ボタンを調整してもパソコン本体の音量が0であれば音は出ません。パソコンの音量が0で無いか確認します。パソコン画面右下にあるスピーカーマークをクリックして音量を確認します。
音を出しているソフトの音量調整
スピーカー本体にも音量調整がありパソコンにも音量調整があるように音を出すソフトにも音量調整があります。ソフト自体の音量を確認します。
音声ケーブル(ピンジャックやHDMI)の抜き差し
パソコンの再起動を行って音が出ない場合はスピーカーケーブルが緩んでいる可能性があります。ケーブルの抜き差しを行い確認します。
(デスクトップパソコンで外付けスピーカーを使用している場合やHDMIケーブルでテレビやスピーカー内臓のモニターを使用している場合)
ドライバーの更新
スピーカーのドライバーが問題で音が出なくなることがあります。デバイスマネージャーよりサウンドドライバーの更新から「ドライバーを自動的に検索」を行います。
リアルテックからドライバーをインストール
High Definition Audio Codecs Softwareをインストールすることで改善する場合があります。
リアルテックのWebサイト>>High Definition Audio Codecs Software
ダウンロード先を開くとWindowsのバージョンとbit数が記載されており、ご自身が利用しているbit数のものをクリックしダウンロード後にインストールを行って見てください。
利用しているBit数がわからない場合は「32/64bits」と記載されている物をダウンロードしましょう。(「32/64bits」は赤丸で記載されているように容量が多くダウンロードに時間が掛かってしまいます。)
※多くの場合は問題ありませんがHigh Definition Audio をインストールすることで不具合が出る可能性があり自己責任でお願いします。